チョモの近況 =     牛歩ながらも一歩ずつ  Let's Enjoy Our Life !

「今年も♪北アルプス蝶ヶ岳」 '24-11-07

ドジャースのワールドシリーズ優勝♪おめでとう!感動をありがとう!に
日本のプロ野球を忘れてましたが、DeNAの下剋上!26年ぶり日本一♪
おめでとうございます♪3位からの下剋上は勢いが凄かった!!!
ドラも来年こそ!井上新監督♪期待してます!お願いします!!!

さてさて、Xmasライブの予約が11月1日より始まりましたが、
夏前から【チョモNEWSメール】がYahooアドレスに届いてないことが発覚!
システムの問題は小難しいので面倒だけど、そんなこと云ってられない!
原因と思われる改善をして、本日、再配信しまする♪
Xmasライブ♪どうぞ♪何とぞ♪よろしくお願い致しまする♪

さてさて、また備忘録を兼ねた完全自己満足で、
お山親善大使気取りで長々と綴ります♪
お時間のある時に、愛でて頂けたら嬉しいです♪

まず行程は(コースタイム)
10月6日 マイカー移動(4:00)
     三股登山口ー蝶ヶ岳ヒュッテテント場泊(5:00)
10月7日 蝶ヶ岳ー三股登山口(3:20)

まずは!オラ!前代未聞の!!大寝坊!!!大寝坊中の大寝坊!!!
30分?1時間?のカワイイ次元ではナイ!驚くなかれ!3時間半!!!
原因は目覚まし時計の午前午後の設定ミス!またヤっちまった・・・。

午前2時に起きて3時に出発して、
4時半に友人と高速のPAで待ち合わせ予定が、
5時半過ぎの友人の電話の音で目が覚める・・・!!!

飛び起きましたトモ!!!まずは友人に電話!
申し訳ナイ!!!てなモンじゃナイ!!!
もう蝶ヶ岳は無理だろうから、行き先はお任せします!
身支度して冷凍もの詰めて15分で出発!男並み。

ヤバイヤバイヤバイ!!!焦って事故ったら更にヤバイ!
けど、気持ちの焦りは全く収まらないまま、友人と合流。
更にカタジケなかったのは、友人のご家族2人まで待たせてた!!!
カタジケナイ!!!申し訳ない!!!てなモンじゃない!

が、恵那サービスエリアで買い食いして満喫してたと聞いて、
少しは、少しは、少しはホッ。
とりあえず出発!んで、どの山にする?どうする?
の結果、このエリアだけ天気予報がいいし、他の地図もないし、
テント泊だから遅くても許される??で、蝶ヶ岳を決行!

御歳28歳のジムニーちゃんに頑張って貰って、
スタコラサッサ!スタコラサッサ!三股登山口に9時40分到着♪
しかも一等地のトイレ前が一台分空いてた♪ありがたや〜♪

身支度して10時15分いざ出発!
本日は、腰が心配とか、ゆったり山歩きを味わいたいとか、
ホザいて居られませぬ!少しでも早く!着く為に頑張って歩く!

キマシタキマシタ♪ゴジラ岩♪
 
ココでカワイイ小学生の兄弟とお父さんに会う♪
今朝の御来光は最高だった♪けど、
昨日は高山病で夜ご飯が食べられなかったとか、
常念岳も登る予定だったけど高山病で・・・いっぱい話してくれて、
純粋な子供らしい子供で可愛かった〜♪

天気予報はイイものの、THE曇天&ガスの中をひたすら歩く。
↓一人だけ水墨画のような木♪

と♪青空〜〜〜嬉しい〜♪

↓あ〜〜〜!常念じゃない?!

ガスがどんどん晴れて♪常念の肩も♪景色に友人と小躍り♪

紅葉もイイね〜♪爺ヶ岳界隈よりキレイ♪

この辺りから階段地獄?祭?も、滑らないように工夫が施されてて、
小屋の方の愛を感じる♪本当に有り難い♪けど階段は好きではナイ。

威風堂々♪常念岳♪まだ2時前なのに夕方のよう↓

↓安曇野の町も見える♪

日曜日とあって沢山の人が降りてくる♪みんな景色に笑顔&笑顔♪
↓この木、昨年も撮った気がする♪やっぱりなんか好き♪

途中まではコースタイムより速く!頑張って歩いてきたけど、
階段に吸い取られて、だんだん足が重くなってキタ。

常念は見える♪けど、大好物の谷越しの槍穂は?まだ観える?
降りてきた人に聞いてみたら「お楽しみに♪」
どっち?!「ミエナイ」って云ったら可哀想だから云わない?
楽しみにしてイイ♪って事?友人と妄想しながら歩く♪
さあ!さあ!さあ!観えるならソロソロ槍の穂先は?
↓ヤリマシターーー!!!槍だけに♪

3時15分コースタイムでテント場到着♪やればデキルじゃん!気分♪
とりあえず景色を観に♪
穂高には雲が掛かってるけど、夕方には観えそう♪
↓槍サマ〜〜〜♪お美しゅうございます♪ありがとう!!!

常念岳の奥↓燕岳方面はくっきりはっきり♪

さあさあテント設営!日曜日とあって10張り未満と
サイト場はガラガラだから選び放題♪も、超強風!!!
なるべく風の当たらない木の近くにしよう!
しかしこんな風の中でのテント設営は初めて!どうやって?
そうだ!インナーテントの中にザックを入れて立ち上げよう!
は成功!も、飛ばされない?壊れない?緊張!ふう。

いくら景色が良くても、この強風の中、外で宴会は無理!
昨年同様、小屋の自炊場をお借りしよう♪
テント受付(標準的な一人2000円&予約不要)に向かう途中↓虹???

↓見える?数秒で消えたけど嬉しい♪

自炊場のドアを出れば↓オーーー!!!

↓穂高サマをUPで♪ブレずに撮るのが大変!な暴風。

さあさあ♪お愉しみの宴会の始まり始まり〜♪
↓今年味をシメタ業務スーパーのユッケ50g今季3回目と、
前回初トライ&味をシメタ『丸善 国産若鶏のジューシーロースト タンドリーチキン味♪
50gで150円位?ウェルシアで購入。常温保存の真空パック肉はアリガタイ♪
 
↓業務スーパーの『いわしトマトハーブ漬け』100gとマッシュポテト20g+乾燥野菜
今宵は今季初の友人との宴会だから、今季のオススメ盛りで♪
   
友人も1泊の気軽さで↓生野菜からのポトフ&お豆♪
山で生野菜は贅沢品♪当然ながら超旨し♪ご馳走様♪
更に♪私の分まで缶の生ビールを歩荷して来てくれた♪のに、 開けた途端!泡がブワ〜〜〜!キンキンに冷えてないとダメらしい。学習。    
宴会は小屋の消灯まで続いたのでありました♪
外に出れば残念ながら星は見えないけど、雲のお陰で寒くはナイ♪
因みにダブルシュラフ実験は秋山2回とも全く寒くなかった♪
ただ、霜の降りるような氷点下の寒さはなかったからなー。また来季♪

10/7 蝶ヶ岳ー三股登山口下山後帰宅
御来光を期待して5時に起きるも、雨&暴風・・・。
耳栓して寝てたから全く気付かなかった知らぬが仏。
観に行かなくても景色が絶望的なのはワカル。てか出れない。

雨が少し弱くなったから、また小屋の自炊室を拝借して朝ご飯。
テンションあがらず、証拠写真ナシ。確かパスタ。
同じように避難してきたテント泊の方と話してたら、
水はけの悪い所だったらしく浸水!して床はウォーターベット状態って!
私たちはたまたま大丈夫だったけど、今後のサイト選びの参考に。

雨の中、続々と出発して行く。中には常念に向かう人も!?
この雨風の中のテント撤収、ヤだな〜〜〜。チンタラチンタラ。
重い、実際に重い腰を上げて、イザ撤収!!!

暴風の中で撤収した冷池の時と同じように、
フライを付けたままポールを外して、ふう。飛ばされずに済んだ。
1泊だから良いけど、ビチャビチャドロドロのまま収納。

8時半。ほぼほぼドベ一等賞で下山開始。
稜線から下れば嘘みたいに無風♪
よって自作のハンドフリー傘で快適に無事下山♪メデタシメデタシ♪

前代未聞!の3時間半!!の大寝坊!!!でどうなることやら?
以上に、友人に申し訳なさスギル!!!も、
一日目は景色も拝めれて♪愉しい美味しい宴会も堪能できて♪
今年は一回だったけど友人とも歩けて♪余は大満足♪
今季最後のアルプス♪良い締めくくりとなりました。
大寝坊は一生云われるだろうけど、それもまた思い出♪(にしておくれ)

因みに友人は40Lから遂に!55Lのザックを新調♪因みにオラは36L。
前のは耐荷重を越えてたから心配!してたけど、もう大丈夫♪
UL傾向の御時世だけど、価値観は人それぞれ♪それで良いんです♪
オラは未だにスマホもガラケーも持ってナイ絶滅危惧種ですから。

さあ♪来年はどの山に登ろう♪今から楽しみ♪だけど、
その前に!Xmasの準備と練習に精進します♪奮闘しておりまする♪
すべては楽しいライブの為に♪

やっと寒くなってキマシタが、暖かくして、
今月も一に元気で♪愉しんで参りましょうぞ♪
長々と御拝読ありがとうございました♪