先日26日、半年ぶりにガリバーさんで唄って参りました♪
その為には要!練習!!!
今年初トライしたオルタネイトピッキングを『みち』に取り入れよう!と、
年始&春&夏に練習したり、旅や山で頓挫したり、
結局、未だにちゃんと弾けてないから、この機会に猛練習!(オラ基準)
も、ギターをサボり過ぎたせいで、指が痛くて、一日2時間が限界。
コツコツコツコツ練習するも、少しずつ弾けるようになってキタ?も
間違えずに弾ける日は来るんだろうか?弱気の虫と闘いながら、
玉砕覚悟で思い切って初めて演ってみました!
結果、想定内の中ではマシだったけどマダマダ!引き続き精進します。
それ以上に!ギターの不安からのド緊張からの乾燥のせいでしょう。
2曲目の『自転車にのって』喉が張り付いて、声がマトモに出ない!
間奏で止めて水分を摂るも治らず、Cメロ回避してナンとかラストまで。
3曲予定の3曲目は復活できてホッとしたけど、
ギター以上に焦った!お聞き苦しくて誠にスンマセン!
この症状は時々アルアルだけど、要対策!
ギターも唄も、Xmasライブに向けて精進しまする。
↓蓮華岳 ↓針ノ木岳 立山↓ 剱岳↓
↑種池山荘よりモルゲンロート♪
さてさて、遅ればせながら秋山♪爺ヶ岳を、
また備忘録を兼ねた、完全自己満足で、お山親善大使気取りで、
長々と、長々と綴ります。お時間のある時に愛でて頂けたら嬉しいです♪
本来は9月21日〜23日のシルバーウィークに、
種池山荘から針ノ木岳を周遊する針ノ木サーキットの予定も、
天気予報が悪かったから一週延期、と思いきや、既に針ノ木小屋が、
まさかの9月19日にて今季の営業終了!してた・・・。
どうする???小屋が終わってても冬季小屋開放でトイレ使えたら?
未練がましく小屋に電話してみたら、トイレも撤去済み・・・。
じゃあどうする???アチコチ妄想するも、
15年以上前に魅せられた爺ヶ岳辺りの紅葉をまた愛でたい♪し、
3日目は帰宅後仕事で行ける&行きたい所は?の結果、
やっぱり爺ヶ岳と針ノ木方面を少しお散歩♪に決定!
行程(コースタイム)
9/29 自宅からマイカー移動-大町温泉で友人と待ち合わせ-扇沢P(4:30)
柏原新道登山口-種池山荘テント場(3:30)
9/30 種池山荘-爺ヶ岳ピストン&岩小屋沢岳ピストン(4:40)
10/1 種池山荘-柏原新道登山口(2:30)
9/29
朝2時に起床。予定通り3時出発。
高速はアチコチ工事の車線規制も、
超早朝のお陰で待ち合わせ時刻前に到着♪
次の心配は登山口・扇沢の駐車場問題、停めれるかな?
も、最寄りの駐車場にギリギリ!最後の一台で駐車♪ラッキー♪
友人は今季3回目♪20歳先輩の女性♪と笑顔で再会♪
こう云う風に歳を重ねられたら素敵♪な素直で明るく優しい方♪
聖岳の時は40Lのザックだったけど、更に軽量化に努めた結果、
なんと30Lのザックで2泊3日のテント泊装備!スンバラシイ!
8時過ぎにイザ!登山開始♪
も、お天気は雨に降られるカモ?のTHE曇天。
振り返れば↓駐車場の愛車♪カワイイ♪親バカも我ながら目立つ色ね♪
カワイイとホザキながら1年ぶりに洗車
本日は標高差1300mも、超急登はなく歩きやすい道♪
あの超急登の聖岳を想えば大概の登りはマシよね〜と喋りながら歩く♪
過酷な経験は辛さのハードルを下げてくれる恩恵がアル。
が、結果論であって、過酷な経験をしたい訳では毛頭ナイ!
少しずつ紅葉♪
登るほどに濃霧もなんか幻想的♪をかし♪
水墨画みたい♪
あと1時間位?の頃、それまで快調♪だったのに、
突然!友人の足がツってしまった。
まずは芍薬甘草湯、イワユル68を飲んで歩いてみるも・・・
オラも以前に山でツったことがあるから、不安な時に歩く前に塗ってる、
Mag-on ボディローション(マグネシウムと芍薬甘草配合)をタイツの上から
塗ってみたり、冷えたのカモ?でもレインは暑いだろうし、
オラのモンベル-EXライト・ウィンドベストを着て貰って、マタドールのポケットブランケットを
腰に巻いて貰って、思い付く限りのことをやってみたら、
何が効いたのか分からないけど治まって!良かった良かった♪
夏は汗で水分不足になるし、秋は暑くないから水分摂取を忘れて
水分不足になるし、冷えも大敵!
年々新たな世界が待ってます。
種池山荘がミエタ!最後の登り!
雨に降られずに無事!種池山荘到着♪
受付(テント泊2000円 水1L無料券付き 週末&繁茂期以外予約不要)して
テント場へ行けば全部で6張り位とガラガラ♪
熊除けの缶がぶら下がってて、ちとビビるけど、
山小屋から遠くないし、木々に囲まれて風の心配がないのはイイ♪
時間に余裕があったから、ゆっくりしっかりテント設営♪
さあさあ♪お愉しみの宴会のはじまりはじまり〜♪
テント場は展望がないから、小屋前のベンチにて♪
まずは↓今年味をシメタ業務スーパーの馬刺し(ユッケ用)50g♪
ゴマ油と塩を混ぜて出来上がり♪なのも最高♪
隣のテントの方にお裾分けしたら歓んでくれて嬉し♪
初日は冷凍食品イイね!で初トライの
セブンイレブンの『砂肝にんにく炒め』85g↓を食品袋に移し替えて持参。
にんにくも美味しい♪
温めは湯煎でもイイけど、普通のアルミホイルに包んで、
百均の『BBQ用マルチホイル』の上に置いて直火で温める。
コレも本当に便利♪お陰でフライパンも、鍋の蓋も持参しなくなった。
コレで風防を工作するのも超オススメ♪
↑友人もまた美味しいのを作ってくれて♪ホタテとしめじ♪
ホタテの出汁がまた絶品で♪お餅入れて食べたり♪
と↓爺ヶ岳が〜!本日初めての景色♪ココで宴会してて良かった♪
食べて呑んで喋って♪食べて呑んで喋って♪無限ループ♪
愉しい時間は4時間もアっという間。気付けば真っ暗。
明日は爺ヶ岳で御来光♪そろそろ寝ないとね♪
9月30日 爺ヶ岳ピストン&岩小屋沢岳ピストン
4時45分。まだ真っ暗の中、御来光を期待して爺ヶ岳へ出発♪
5時35分。荷物がナイお陰でコースタイムより早く爺ヶ岳南峰到着♪
も濃霧・・・。御来光祈願で『いろは唄』唄ったら気持ち良くて♪
調子にノッてジャニスジョプリンの『メルセデスベンツ』に
『Stand by me』唄ったけど、景色は・・・
↓アッ!山が少し!
お天道サマ頑張ってよ〜!中島みゆきの『ファイト』友人と唄ったり♪
朝陽?!もチラリ♪全てが超チラリズム。
救いなのは風が無く寒く無い♪から1時間も粘ったけど、
↓残念ながら濃霧の記念&証拠撮影して下山。
濃霧と云えば雷鳥♪イイこともあるんです♪
ソロリソロリ近づくも逃げる気配ナシ。オラより上空を警戒。
羽根の下の方が白く冬支度♪
今日はピクニック行程♪時間に余裕があるから悔いなく撮る♪
行きは真っ暗で分からなかったけど↓紅葉真っ盛り♪も、
アップに耐えられるキレイな紅葉は・・・。
今年の酷暑は、植物にとっても過酷だったよね。お互い疲れサマ。
種池山荘に戻って来たら↓ガスが晴れて!わ〜〜〜!
青空も〜♪嬉しい〜♪これから散歩する方面も↓霧が晴れて♪期待♪
紅葉のトンネルを歩く♪ただ、やっぱり、UPに耐えられる子は・・・
景色も、時々チラっ。
谷越しの立山方面はスソノのみ↓
の中↓気に入った景色♪
祝♪岩小屋沢岳♪も景色はゼロ。
皮肉にも上空だけは晴れ渡り青空♪
これ以上進んでも景色は拝めそうにないから、ここでゆっくり昼食に♪
友人が持って来てくれた『どん兵衛』旨し♪うどんもイイね!
1時間半くらい粘るも景色は・・・
にしても誰もイナイ。往復5時間で会ったのはたった二人。
針ノ木小屋の早期終了は、きっと人手不足なんだろうけど、
せめて紅葉シーズンまでは頑張って欲しかったなー。
って、働いて!と云われればスンマセン。
↓景色は観えなくてもチングルマ♪美しゅう♪
14時前にテント場に戻れば、テントは私たち以外たった一張り。
着替えて14時半、早くも種池小屋のベンチで宴会開始♪
と、名物のピザを食べてる人が居る!ピザ販売は10時〜12時だったよね?
ダメ元で小屋の人に聞いてみたら、あと5分で終了?!
即座に意見一致!食べよう!食べよう♪
初めて食べたけど本格的!美味しい♪超オススメ!
山では全てが高いけど1500円は下界プライス♪
二人で一枚食べたけど、それだけで既にお腹一杯♪
と、陽気なオジサマに声を掛けられて、話してたら、
今日が誕生日で御歳ナント!!!85歳!!!とてもミエナイ!!!
オデレエタ!のはそれだけじゃない!!!
若い頃から登り続けてるから登れるのかと思いきや!
コロナ禍が始まった80歳頃に登山を始めたって!!!
80歳で盆栽を始めたならマダ分かるけど、登山って要!体力!!!
しかもアルプスを!北アルプスを登りまくってるって!
スンゲー!てなモンじゃない!!!
71歳の友人も「希望だわ〜〜〜♪」友人も希望です♪
因みに今宵のオラのメニューは記憶写真を撮り忘れたけど、
今年味をシメタ無印の『牛肉の赤ワイン煮』とマッシュポテト♪3回目。
昨日に続き、食べて呑んで喋って♪宴会を堪能♪
景色はほぼほぼ濃霧。も↓爺ヶ岳が一瞬拝めたり♪
昨日も今日も風が無いのが救い。じゃなきゃ外で宴会なんて無理!
と、隣のベンチで夕食を作り始めた女性が一人。
ひょっとしてテント泊?話し掛けたらビンゴ♪
明日は針ノ木岳経由で扇沢に下山予定って!
コースタイム10時間半!をテント泊装備で!スンゲー!!!
『テント泊』と云うだけで親近感がわいて会話が始まる。
私たちのように、小屋泊からテント泊に移行したかと思いきや、
テント泊登山に憧れて5年位前から登山を始めたらしい。
以来、すっかり魅せられてアチコチ一人で行ってるって♪
私より10歳位若い方だったけど、
何歳でもやりたいことにトライするって本当に素敵♪
そんなこんなで3人で宴会♪
気持ちのイイ女性で、山や色々な話に花が咲いたり、
実に愉しいひと時をありがとう♪愉しい時はあっという間で、
気付けば今宵も真っ暗に。さあさあ店仕舞い!
女性とお互い明日も気を付けて〜♪おやすみなさ〜い♪
明日は帰宅後仕事だから、早く寝なきゃ!なのに、
持参した赤ワイン&泡盛&ウィスキーも呑み干したのに、
なんか呑み足らない。たら友人も♪小屋でウイスキー購入♪
オラのテントで二次会が始まったのでありました♪
結局、2時半から8時半まで6時間の大宴会♪愉しかった〜♪
今の処、景色はほぼほぼ観てないのに既に大満足♪
それもこれも友人のおかげ様サマ♪
10月1日 御来光&下山
3時45分起床。テントから空を覗いたら、満天の!満天の♪星空♪
せっかくだから、景色を観に行こう!
ご飯食べて着替えて、日の出前5時半に出発♪
うわ〜〜〜♪♪♪昨日までが嘘のように丸見え♪種池山荘前より↓
あ〜〜〜♪富士山〜〜〜!!!
爺ヶ岳の上に↓ほっそい三日月♪見える?
今回、初めて姿を拝めれた↓鹿島槍ヶ岳♪
夜明け前の空の色も↓大好物♪
小屋から5分あまり歩けば♪ワ〜〜〜!!!最高!!!
↑180度のパノラマで左は蓮華&針ノ木から立山&劔、鹿島槍ヶ岳♪
↑から5分後には↓モルゲンロート♪控えめに云って最高!!!です♪
↓立山&剱岳をアップで♪美しゅう〜〜〜♪
↓鹿島槍ヶ岳も赤く萌ゆる♪
剱岳を超アップで♪
↓爺ヶ岳の影のシルエットも♪
槍ヶ岳が観えるとこまで行こう♪
↓鹿島槍ヶ岳と黄葉♪
もうちょっと!もうちょっと!登る!
見えた〜〜〜♪ 穂高&槍ヶ岳の穂先↓♪
余は大満足♪全く見飽きない↓愛でながら下る♪
歩きたかった針ノ木サーキット↓
南アルプス↓聖岳はどれかしら?
今年登った別山と剱岳↓
ゆったり眺めてたいけど、帰宅後仕事ゆえ↓最後に180度パノラマで♪
パッキング&テント撤収して7時半下山開始♪↓立山三山♪またね〜♪
↓チングルマと爺ヶ岳♪
↓針ノ木岳&蓮華岳♪
↓種池山荘♪ありがとう♪
快晴なのに早々に下山は残念だけど、この景色が拝めれて超嬉しい♪
天気が良いと、ずっと↓針ノ木は観えてるのね♪
無事下山♪メデタシメデタシ♪
毎度ながら綴りながら2回登った気分♪
長々と、長々とご拝読ありがとうございました♪
出逢えた皆さま♪友人♪愉しい山旅をありがとうございました♪
次は今年最後のアルプス、蝶ヶ岳を近い内に♪
練習も怠らずに参ります♪
先週にて、今季のアルプス・テント泊登山は無事終了♪
今年は4回も行けて♪余は大満足でございました♪
先週の蝶ヶ岳、先々週の爺ヶ岳も近日中に綴る予定ですが、
ココからは音楽にシフトチェンジ♪先日からギター練習始めました♪
因みに10月4日(天使の日)♪おかげ様で♪チョモ16歳になりました♪
牛歩ながらも16年続けて来れたのは、皆さまのおかげ様サマです♪
本当にありがとうございます♪
そして今年も♪Xmasディナーショーモドキ♪演っちゃいます♪
また♪皆さまと楽しいXmasライブにしたい!と思っております♪
値上げ値上げのご時勢ですが、
ロッカさんの御厚意で、少しの値上げでおさまってホっ♪
昨年の御代据え置きで♪開催します♪
世の為、人の為、オラの為に♪どうぞ!よろしくお願いしまする♪
因みに、当然ながらドレスコードはございませぬ♪
お好きなスタイルでお願いしまする♪
我が桑名が誇る国の重要文化財「六華苑」を眺めながらのライブ♪
11月1日より予約を開始します♪
本サイトの【メール】ページ、
又は chomo-mail@chomo3.com にお願いします。
また♪皆さまの笑顔に逢えるのを楽しみにしております♪
どうぞ♪よろしくお願い致しまする♪