チョモの近況 =     牛歩ながらも一歩ずつ  Let's Enjoy Our Life !

「そろそろ歌詞を!」 '10-04-27

ようやく復活しました!

お江戸の荷物も、1週間ほど放置して来ましたが、いい加減に!
ようやく片づけました!
散らかるのはアっという間だけど、片づけるのは…。
無精者は困ります。
NEWギターもようやく修理に出しました。
あースッキリ!

3月からの体調不良&風邪&ライブの練習で、
2カ月近く、創作活動を控えて参りました。
「治す」という名目で、
「ゆっくり」して来ましたが、即ち「ぐうたら」とも言えるわけで、
すっかり怠け癖が。

「ぐうたら」も悪くないんだけど、
何が物足りないって、ワクワク感がないんだな。
創ってる時の、あのグルグルの果ての「キターーー!!!」
あの一瞬のヒラメキ、キラメキがたまらないんだろうな。

さあ、次は、懸案の歌詞。
歌詞を書くことがキライというワケじゃないんです。
表現したいテーマが決まって、
書き始めたら楽しいんだけど、書き始めるまでがね。

まずはテーマだな。
そして、書くぞ!書くぞ!書くぞー!
気合いを入れております。

楽しむことと、ちゃんと寝ること。
病はもうたくさん!だし、忘れないようにしなきゃな。
言い聞かせるとします。


「お江戸に行ったが是よ!」 '10-04-22

お江戸に行って来ました!
(長々と綴ります。覚悟して下さい。)

18日。北岳おじさんの娘さんの披露宴で唄って来ました!
19日。初!路上ライブ!唄って来ました!
(路上は許可が要るらしく、許可はまず下りないらしく公表しませんでした)

披露宴は皇居前!素晴らしいロケーション!
ホテルからの景色ー皇居 ←ホテルの部屋から
夜景も素晴らしかったぁ~!
東京タワーに歓声あげたり、おノボリさん丸出し!

肝心の肝心の唄ですが、
先日、「もうぬかりなく行きたいとこです」とシメたはずなのに、
前日から風邪・・・熱・・・。この期に及んで・・・。参った。
ただただ申し訳なくて、焦りと不安の嵐。
「明日までに何とか治して!」お医者様にすがる始末。

お江戸には路上ライブのサポートに、友人が同行してくれました。
荷物が多いので車で行ったのですが、
運転は友人に完全に甘え、私はただただ祈る想いで眠って上京。
出番ギリギリまで部屋で休み、まさに果報は寝て待つ。

1.コケコッコー
2.うたいましょう
3.幸せになれ(10年くらい前に創った唄)

リクエスト頂いた3曲を、なんとか、辛うじて、唄い切りました。
声がひどいのは百も承知。
だからこそ、せめて気持ちだけは!心を込めて唄いました。
必死でした。一杯一杯でした。
デキ云々より、披露宴という一生に一度の晴れ舞台に、
穴をあけず、お約束を果たせたことが何よりでした。

そんな唄声にも関わらず、たくさんの方から温かい言葉を頂きました。
救われました。ホッとしました。
この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!

ちなみに、いつもの帽子とサングラス。
最後の最後まで迷いましたが、披露宴という特別な宴。
何も武装せずに唄いましたがな。

それにしても、北岳おじさんの顔は緩みっぱなしで、嬉しそうだったなあ。
そして娘さん、花嫁の美しいこと!穏やかで優しそうな花婿さん!
いいカップルだったなあ。どうか!いつまでもお幸せに!
そして、こんな素敵な機会を与えて下さり、本当にありがとうございました!

ホッとしたのも束の間。
翌日は、初!路上ライブ!
昨日が嘘のようにスッキリした目覚め!治った!?
というわけで、夜のライブまで時間があるので、まったりお江戸観光。

まずは、パワースポットらしい、明治神宮。
神頼みをして、緑に癒されて、気持ちよかった~!
明治神宮  明治神宮

そして、下調べをしておいた立会川駅近くの「龍馬像」&「浜川砲台跡」
龍馬像(立会川)  浜川砲台跡
「浜川砲台跡」の川辺で、声の調子を確かめるべく、ギター片手に練習。
風が、風景が、心地よくって、ついつい唄い過ぎちゃったり。
同行してくれた友人が、この時の唄が「一番良かった」って。
ナヌ?ダメじゃん!

そしていよいよ、初!路上ライブ!@大井町駅前 near「ふじい歯科」
リクエストしてくれた友人(「ふじい歯科」院長)の仕事終了時刻に合わせて、
7:30スタート!の予定が、
「早く始めないと警察が来ちゃうよ!」オーディエンスの一言に10分前発車。

初!路上ライブ@お江戸 大井町駅前
↑皆さまに買って頂いた、
ギター(修理前)、アンプ、マイク、マイクスタンド、譜面台、フル活用!
リニューアル帽子初披露!

サプライズ!!!
2曲目を唄い始めたら、笑顔で手を振る知った顔!
中学時代の友人が娘さんと聴きに来てくれました!
「驚かせようと思って言わなかったの。この近くに住んでるの」
いやあ、ビックリした~!!嬉しかった~!!!
ありがとうーーー!!!

また、最初から最後まで聴いて下さった、路上ライブ見物の重鎮おじさん。
お褒めの言葉をありがとう!
「ギターも上手い」ですって?!なんちゃってギターなのに~。
精進します。したいです。

路上ライブ。
いやあ、新鮮だった!気持ちよかった!!楽しかった!!!
曲をおうごとに、どんどん気持ちよくなってきて、声も出てきて。
夜空に向かって、思いっきり唄った!

唄いながら、今まで感じたことがない気持ちになったり。
何でもやってみなきゃわからないものですね。
こんな素敵な機会を、リクエストを、ありがとう!
そして「ブログ」にまで紹介してくれて、ありがとう。

望まれるなら、いや、望まれなくても、またどこかの町で唄いたいな。
旅の恥はかき捨て。屋外の味をしめちゃったり。
ネックは練習嫌い。ただその一点。

1.Let's Go !
2.かけがえのない人へ
3.自転車にのって
4.みち
5.うたいましょう
6.I hope so
7.何度でもHappy Birthday !
8.コケコッコー
予定してた8曲!唄い切りました!

2日間。
たくさんの方と言葉を交わして、温かさに優しさに救われた旅でした。
終始サポートしてくれた友人に感謝。
彼女のおかげで、2つのライブを叶えることができました。
ほんっとに楽しかった。ほんっとにありがとう。
私、友人に恵まれてます。幸せ者です。

路上ライブを終えて、その足で帰途へ。
ホッとしたのでしょう。
気力が尽きたのでしょう。
完全にぶり返しました。
寝込んでました。十八番です。
まあしばらく、心置きなくゆっくり休むとします。

ご清聴ありがとうございました!


「オラは嬉しいよ」 '10-04-12

昨日は友人の結婚お祝い会でした。

友人とは、中学・高校時代の同級生。
『一歩』のジャケット制作では、名前は記載していないものの、
発売日に間に合わせようと、献身的に奔走して下さいました。
まさに縁の下の力持ち。
感謝以上の感謝でした。

そんな、損得勘定抜きに、
誰かの為に一生懸命になれる人は、必ず幸せにならなきゃいけない!
そう願ってきました。

初めてダーリンにもお会いして、言葉を交わして、オラは安心しました。
ああ、ピッタリの人だ。ほんとよかった。
オラはしみじみと嬉しかったな。

というわけで、お祝いの唄を唄って来ました。
皆さまに買って頂いた、アンプとマイクとマイクスタンドと譜面台、
初披露して来ました。

体調の不安、練習不足の不安、また誰に頼まれたわけでもないし、
唄えるのか?唄うかどうか?ずっと迷って来ましたが、
気持ちとして、唄わないと後悔する!と3日前に決断。
デキはともかく、やっぱり唄わせてもらってよかった。

しかし、あんなにアットホームな雰囲気の中で、
緊張していないつもりだったのに、声が震えるってどういうことよ?
緊張しない何かイイ方法はないものか?
切実に感じた次第です。

しかし、前日になってNEWギターに大問題が判明。
「お祝いの唄」は他の唄とギターの弾き方がチト違う。
練習するも、一向に上手く弾けない(私基準)。
何年振りかだし、己の腕のせいだと自分にガッカリして来たのですが、
従来のギターとよくよく見比べてみると歪んでる?気がする。

急きょ楽器屋さんに、もう少し弾きやすくならないものか?持って行ったら、
「これは弾き辛い。修理の必要があります。1週間以上かかるでしょう。」
ガーーーン。お江戸にも間に合わない。
でも「己の腕のせいではない」と言われた気がしてホッとしたりなんかして。

しかし、なんで今の今まで気付かなかったかなぁ?
謙虚過ぎたのかしら?
はあ。参った。

ライブとライブの練習だけに使い、大切に大切にしてきたのに…。
逆にそれが裏目に出たのカモ?もっとマメに弾いた方が良かったのカモ?
私、何かやらかす。
私らしいと言えば私らしいけど、もうぬかりなく行きたいとこです。


「チョモstudioに!」 '10-04-06

ジャーーーン!
チョモstudioに!エアコン!付けちゃいました!
たった2畳の部屋に、贅沢?にも6畳用のエアコン!
2畳用のエアコンなどあるのか?
桜 以前『チョモstudio大公開!』で制作過程を紹介

夢の楽園が、「年中」夢の楽園に!
備えあれば憂いなし!
もう、いつ夏が来ても、怖くありません!
むしろ、待ち遠しい!

築3年半。ふた夏を越えました。
それはそれは耐え難い夏でした。
野生児?の私、冷房に強い方ではありません。
それでも、あの暑さはもう御免だ!

チョモstudioは自室の中にあります。
自室を冷房でガンガンに冷やし、
1曲唄っては、中から外から扇風機で空気を入れ替え。
それでも、30分でTシャツは肌にはりつき、汗はボタボタ、ずぶ濡れ。

暑さで気力体力は消耗するばかり。
この歳になってアセモ作ってる場合じゃない!
これで痩せれば許すけど、汗をかいても痩せやしない!
水分を取らなきゃ熱中症。
水分を出して取って+-ゼロ。

唄えなかった3月。
体調を見ながら、エアコン設置に向け、チマチマと準備をしておりました。
エアコンの場所にはCDが詰まってました。
久しぶりにノコギリやインパクトドライバーを握って、棚を作ったり。
たった2畳、されど2畳の模様替えは、それ故になかなか大変でした。

ちなみに、エアコン工事はプロにお任せしました。
当初「私の楽園を人には任せられない!」と、自分でするつもりでしたが、
友人が「流石に無理だと思います」
大人しく現場監督に徹しました。

工事に5時間、工事費はエアコンの2倍強。(エアコンは激安)
プロにお願いして大正解でした。
やはりド素人の成せる業ではありませんでした。

これで、もう、あの暑さとはオサラバじゃ!
ふふふ。夏が楽しみ。思わずにやけてしまう。
にやけてしまうと言えば!
ドラゴンズ!祝!5連勝!単独首位!いいねえ!強いねえ!うれしいねえ!

ちなみに練習も、体調と相談しながらボチボチやっております。
まだヤバイです。でも、頑張り過ぎず、体調管理第一、努めております。


「桜と嘘」 '10-04-01

春ですねぇ。
桜の季節ですねぇ。
桜はいいですねぇ。
やっぱり、典型的なニッポン人でございます。

桜  桜 
桜 水面に映る桜と浮かぶ桜

毎年、純粋に「団子より花」見をします。
毎年、桜の写真を撮らないと気が済みません。
満開一歩手前ですが、まだ一つもシオレテない、この時が一番好き。
今年は逃しませんでした。
でも、写真のデキは可もなく不可もなく、so so ってとこだな。

そして、ようやく、桜の開花と共に復活しました!
風邪は完全に治り、体調不良も徐々に快方に。
ご心配をお掛けして申し訳ございませんでした。

約3週間。唄えず、唄うことを控えて参りました。
こんなに長い間唄わない時があったろうか?
超久しぶりに、恐る恐る、声を出してみました。唄ってみました。
まずまず出てくれました。
ほんと、ホっとしました。

もう風邪などひけません。
ちゃんとよく寝て、練習を、無理せず努めるとします。

そして今日は一年に一度のエイプリルフール!
皆さま、ちゃんと嘘をつきましたか?成功しましたか?

お花見と同様、この日に一回は嘘をつかないと気が済まない。
朝から、誰を何で騙そうか?妄想。

エイプリルフール心得二カ条(私基準)
一、相手の心を動かすネタでなくてはならない。
一、相手が嘘とわかった時、悔しがる、且つ、笑えるネタでなくてはならない。

今年の被害者は、母と友人の二人。
騙すには騙せたけど、二つともネタがちょっとショボかったな。反省。
また来年!